2020.06.26
ご訪問頂きありがとうございます
ポストハーベスト。ご存じでしょうか?
phv0
ポストハーベスト
これはレモンを輸出するための特別な工程の様子です。
ポスト=~後 ハーベスト=収穫
そして噴霧しているのは農薬。
ポストハーベストとは、収穫後...輸出国が輸送期間中にカビ、虫から食材を守るために使用する収穫後農薬のことを言います。
日本国内では、この目的での農薬使用は禁止されていますが…海外からは上記の処理をされた作物が多く輸入されています。
そこで食品衛生法保存の目的として食品添加物という強引な解釈!?で輸入している訳です。
通常、栽培中の作物に使用した農薬の表示義務はありませんが、食品添加物だと表示義務が生じます。
どこのスーパーでも見かける表示の一例を紹介します
phv1
食品添加物扱いの農薬
こちらの商品は、防かび剤(OPP、TBZ、イマザリル)、へた落ち防止剤(2,4-D)は、使用していません。
「皮まで使うマーマレードなどにおすすめです!」
余は…ポストハーベストを使用していない「皮まで使える」安全性の高い商品です。
でも、こちらの商品は
防かび剤(OPP、TBZ、イマザリル)を使用しています。
と言うことで…同じお店なのに…こちらの商品は「皮まで使うマーマレード」には、お勧めしていない様です。
この分かりにくい表示こそがポストハーベスト(収穫後農薬)ということになります。
こちらのアメリカ産グレープフルーツも…「使用しています」
オースラリア産アフォーラマンダリンも…「使用しています」
そして…レモンも「使用」
これらは、知識と意識がなければ、間違いなく見逃すでしょう。
●ポストハーベスト(農薬)表示例
表示 | 他表示 | 用 途 |
OPP | オルトフェニルフェノール | 殺菌・防カビ剤 |
TBZ | チアベンダゾール | 殺菌・防カビ剤 |
イマザリル | エニルコナゾール | 殺菌・防カビ剤 |
DP | ジフェニル(ビフェニル) | 防カビ剤 |
参考資料:厚生労働省「よくある質問」
あっ…失礼…食品添加物としての表示です…
phv2
果物以外のポストハーベスト
ポストハーベストはフルーツだけではありません。
穀物類、野菜等…輸入食材には、おおかた使われています。
これは小麦に処理を行っている様子。
まあ…現在は、機械化が進んでいるでしょうが…白い粉が農薬だと思うとゾッとします…
フルーツ同様の表示を見かけないのは、小麦粉は小麦を精麦、製粉された加工品です。
また小麦粉も加工品として使われますので…表示義務が生じないだけの理由です。(キャリーオーバーという解釈なのでしょう)
日本の小麦の約90%は輸入だぞーっ
●穀物類のポストハーベスト(農薬)
世 代 | 人 数 | |
マラソン | マラチオン | 殺虫剤 |
アレスリン | 合成ピレスロイド | 殺虫剤 |
臭化メチル | プロモメタン | 殺虫剤 |
ピペロニルプトキシド | 殺虫剤・防虫剤 | |
ピレスリン | ピレスロイド | 殺虫剤 |
リン化アルミニウム | 殺虫剤 | |
リン化マグネシウム | 殺虫剤 | |
クロルピリホスメチル | レルダン | 殺虫剤 |
フェニトロチオン | スミチオン | 殺虫剤 |
メタクリホス | 殺虫剤 | |
ピリミホスメチル | 殺虫剤 | |
ジクロルボス | 殺虫剤 |
参考資料:農薬工業会「教えて!農薬Q&A」
phv3
国の見解
ポストハーベストの規制はどうなってる?
ポストハーベストは添加物に該当するため、添加物として指定を受けたものしか使用できません。
食品衛生法において、食品添加物は「食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用する物」と規定されているため、収穫後の農産物に防かびを目的に使用される、いわゆるポストハーベストは、食品添加物に該当します。食品衛生法第10条の規定により、指定されていない添加物(ポストハーベスト農薬を含む)を使用する食品について輸入、使用、販売等が禁止されます。
農薬が、収穫前、収穫後のいずれに使用された場合であっても、残留濃度が規制されています。(以下省略)
phv4
ポストハーベスト まとめ
日本の食料自給率は40%弱。
60%以上は輸入に頼らなければならない事情があるのです。
それらは数か月単位の時間をかけ運ばれてきますので腐敗…カビ…病害虫の問題を防ぐためには必要なのでしょう…
とは言え…今回、紹介したスーパーで見かけるポストハーベスト食品は一般的に健康食材と言われています。
法律では食品添加物でも…本来の用途は農薬です。
私は…とても健康食材とは思えないのですが…皆様は、どう感じましたでしょうか?
うわべだけの健康情報を鵜呑みにせず…共に直観力(本質を見抜く力)を養いトータルバランスで選択していきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。感謝。感謝。
コメントをお書きください